2006年 03月 02日
最近まじめにガラスの事を書いているので今日もがんばってガラスの話題にしなくちゃあ。 サンドブラスト、吹きガラスとくればフュージングやね。 吹きガラスはドロドロに溶かしてそれを吹いて形にする。 サンドブラストは出来上がった形に絵を彫る。 フュージングは電気炉で「ほどほど」に溶かしてくっつけたり、型に合わせて溶かして造形する。 そんなわけで僕の工房にもちいさな電気炉があるから、ちょっとフュージングでもしてみるか・・・ 素材はレースを作るときに出た不揃いのやつ。 小さな電気炉にセット。 溶けるまで40分ほど。 その間に棚の整理をしておこう。 色ガラスが棚からはみ出ている。棚板を追加しよう。 この場合、当然棚板を作ることから始まる。電動工具・・ブレードセット! ギュワーン、ギュワーン。 切ってから、ネジを締める。 ぐりりりり・・・ で、棚にあふれるガラスを色別に片付けて・・・・ うーん、これはどうしよう・・・あ、これは? 経過1時間。 うわ〜、フュージング真っ最中だったあ。 ![]() ドロドロ・・・・ あー、完全に溶けちゃったよ、ダメだよ。下の板にくっついちゃった・・・ このままそーっと冷やすと完全にガラスと板が一体化してしまう。これで以前も板を一枚だめにした。なんとかせねば。あせあせ。 あ、このまま水に入れちゃえ。 急激に冷えたらガラスは砕ける。 なので早速水に投入。板はダメになるかもしれないが、このまま放っておいてもダメになる。やってみる。 ![]() おお〜、水が沸騰し始めた。 鍋料理できそうやん。などとくだらない事を思いつつガラスを冷やす。 ぽろぽろになったガラスは板からなんとか外れた。 そして出来たのは・・ ![]() えーっとフュージングは・・・あ、誰も聞いてない、およびでない。話す資格なしですか。 すいません、本日は引っ込みます。 ぢゃ、また今度。 参加してます。 ↓ 人気blogランキング ■
[PR]
by glassroom
| 2006-03-02 19:40
| ガラスのお話
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 more... フォロー中のブログ
zeiss photo ... フランス生活便り 宇紗のフィールドノート 絵でも描いたら続くかな わたくし、こんな絵をかい... ■ 空中楼閣の住人 ■ ... 地中海と砂漠のあいだ はんなり日和 旅のとちゅう ヒトは猫のペットである mon plaisir ... 京都m・aーglass ... ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||